지정 제2류 의약품】★파이론PL顆粒Pro 12包【셀프 메디케이션 세제 대상 상품】★파이론PL顆粒 Pro 12包
회원가입 없이도 구매 가능합니다.
3,000엔 이상 구매 시 무료배송
지정 제2류 의약품】★파이론PL顆粒Pro 12包【셀프 메디케이션 세제 대상 상품】★파이론PL顆粒 Pro 12包


- 제품 세부 정보
상품 배송까지 걸리는 시간
해당 상품은 주문 후 배송까지 약 1주일~10일 정도 소요되오니 양해 부탁드립니다.
제품 소개
パイロンPL顆粒Proは、解熱鎮痛成分であるサリチルアミドとアセトアミノフェン、抗ヒスタミン成分であるプロメタジンメチレンジサリチル酸塩、痛みをおさえるはたらきを助ける無水カフェインの4つの有効成分の作用により、「のどの痛み」「発熱」「鼻みず」などのかぜの諸症状にすぐれた効果を発揮する非ピリン系のかぜ薬です。
의약품은 용법 용량을 벗어날 경우 심각한 건강상의 위험을 초래할 수 있다.
사용 시 반드시 제품 설명서를 잘 읽고 용법 용량을 준수하여 사용하시기 바랍니다.
용법 용량을 지키고 올바르게 사용해도 부작용이 나타날 수 있습니다.
이상이 느껴지면 즉시 사용을 중단하고 의사나 약사와 상담하십시오.
사용상의 주의사항
하지 말아야 할 것들
(지키지 않으면 현재 증상이 악화되거나 부작용 및 사고가 발생하기 쉽습니다.)
1. 다음과 같은 사람들은 복용하지 마십시오
(1)本剤または本剤の成分によりアレルギー症状をおこしたことがある人
(2)本剤または他のかぜ薬、解熱鎮痛薬を服用してぜんそくをおこしたことがある人
(3)次の診断を受けた人:排尿困難、胃・十二指腸潰瘍、緑内障
(4)15才未満の小児
2. 이 약을 복용하는 동안 다음 의약품을 사용하지 마십시오.
他のかぜ薬、解熱鎮痛薬、鎮静薬、鎮咳去痰薬、抗ヒスタミン剤を含有する内服薬など(鼻炎用内服薬、乗物酔い薬、アレルギー用薬など)
3.服用後、乗物または機械類の運転操作をしないでください
(眠気などがあらわれることがあります)
4. 복용 전후에 술을 마시지 마십시오.
5. 장기간 연용하지 마십시오
■■相談すること■■
1. 다음과 같은 사람은 복용하기 전에 의사, 약사 또는 등록 판매자와 상담하십시오.
(1)医師または歯科医師の治療を受けている人
(2)授乳中の人、妊婦または妊娠していると思われる人
(3)고령자
(4)薬などによりアレルギー症状をおこしたことがある人
(5)次の症状のある人
고열
(6)次の診断を受けた人
心臓病、肝臓病、腎臓病、気管支喘息
2. 복용 후 다음과 같은 증상이 나타나면 부작용의 가능성이 있으므로 즉시 복용을 중단하고 이 문서를 가지고 의사, 약사 또는 등록 판매자와 상담하십시오.
관련 부위・・・증상
皮膚・・・発疹・発赤、かゆみ、浮腫
血液・・・皮膚や粘膜が暗紫色になる、貧血
消化器・・・吐き気・嘔吐、食欲不振、胸やけ、腹痛、胃腸出血
精神神経系・・・めまい、倦怠感、頭痛、耳鳴り、難聴、視覚障害、不安感、
神経過敏、不眠、けいれん、軽度の意識混濁、興奮、幻覚、妄想
呼吸器・・・せき、息苦しさ
循環器・・・高血圧、低血圧、頻脈
泌尿器・・・排尿困難、尿閉
その他・・・過度の体温低下、発汗、ふるえ、鼻炎症状、結膜炎
드물게 다음과 같은 심각한 증상이 나타날 수 있습니다.
이 경우 즉시 의사의 진료를 받으십시오.
증상의 명칭・・・증상
쇼크(아나필락시스)... 복용 직후 피부 가려움증, 두드러기, 목소리 가늘어짐, 재채기, 인후통, 호흡곤란, 심계항진, 의식 혼탁 등이 나타난다.
피부 점막 안구 증후군(스티븐스 존슨 증후군),
中毒性表皮壊死融解症、急性汎発性発疹性膿疱症・・・高熱、目の充血、目やに、唇のただれ、のどの痛み、皮膚の広範囲の発疹・発赤、赤くなった皮膚上に小さなブツブツ(小膿疱)が出る、全身がだるい、食欲がないなどが持続したり、急激に悪化する。
재생불량성 빈혈... 푸른 멍, 코피, 잇몸 출혈, 발열, 피부와 점막이 창백해 보이는 증상, 피로감, 두근거림, 숨가쁨, 어지러움, 혈뇨 등의 증상이 나타난다.
무과립구증... 갑작스런 고열, 인후통, 인후통 등이 나타난다.
血小板減少・・・血液中の成分である血小板の数が減ることにより、鼻血、歯ぐきからの出血、青あざ等の出血症状があらわれる。
ぜんそく・・・息をするときゼーゼー、ヒューヒューと鳴る、息苦しいなどがあらわれる。
間質性肺炎・・・階段を上ったり、少し無理をしたりすると息切れがする・息苦しくなる、空せき、発熱などがみられ、これらが急にあらわれたり、持続したりする。
肝機能障害・・・発熱、かゆみ、発疹、黄疸(皮膚や白目が黄色くなる)、褐色尿、全身のだるさ、食欲不振などがあらわれる。
腎障害・・・発熱、発疹、尿量の減少、全身のむくみ、全身のだるさ、関節痛(節々が痛む)、下痢などがあらわれる。
横紋筋融解症・・・手足・肩・腰などの筋肉が痛む、手足がしびれる、力が入らない、こわばる、全身がだるい、赤褐色尿などがあらわれる。
緑内障の発作・・・急に目の充血、目の痛み、目のかすみ、頭痛、吐き気があらわれる。
3.服用後、次の症状があらわれることがあるので、このような症状の持続または増強が見られた場合には、服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者にご相談ください
입맛, 졸음
4.5~6回服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者にご相談ください
효능-효과
かぜの諸症状(のどの痛み、発熱、鼻みず、鼻づまり、くしゃみ、悪寒(発熱によるさむけ)、頭痛、関節の痛み、筋肉の痛み)の緩和
용법-용량
成人(15才以上)1回1包、1日4回、毎食後および就寝前に原則として4時間以上の間隔をおいておのみください。
나이...1회 복용량...1일 복용 횟수
成人(15才以上)・・・1包・・・4回
15才未満・・・服用させないこと
정해진 용법과 용량을 엄격히 준수하십시오.
성분 및 분량
パイロンPL顆粒Proは、白色の顆粒で、4包(1g×4・成人1日量)中に次の成分を含有しています。
成分・・・含量(4包中)・・・はたらき
サリチルアミド・・・1080mg
・・・痛みをおさえ、熱を下げる
アセトアミノフェン・・・600mg
・・・痛みをおさえ、熱を下げる
無水カフェイン・・・240mg
・・・痛みをおさえるはたらきを助ける
プロメタジンメチレンジサリチル酸塩・・・54mg
・・・鼻みず、鼻づまり、くしゃみをおさえる
添加物として 乳糖水和物、トウモロコシデンプン、塩化ナトリウム、白糖、含水二酸化ケイ素を含有しています。
보관 및 취급 주의사항
(1) 직사광선을 피하고 습기가 적고 서늘한 곳에 보관하십시오.
(2) 어린이의 손이 닿지 않는 곳에 보관하십시오.
(3)他の容器に入れ替えないでください。(誤用の原因になったり、品質が変化します)
(4) 사용기한이 지난 제품은 복용하지 마십시오.
[기타 첨부서류 기재 내용]
かぜをひいた時は、しっかり休むこと、栄養を摂ることが大事。
かぜでつらい時は、かぜ薬の活用も有効です。
「かぜかも・・・」と、なってしまうまえに
1. 外から帰ったら、「手洗い」「うがい」を習慣づけましょう。
かぜの原因の8~9割は、ウイルスによるもの。ですから、「手洗い」と「うがい」の習慣を。
それだけでもかなり予防できます。手洗いには石鹸とお湯を、うがいにはうがい薬を使えば、さらに効果的です。
2. 日頃から体のコンディションを整えましょう。
かぜをひかないためには日頃の健康管理が大切です。
体のコンディションが良くないと、ウイルスに感染しやすくなります。
ストレスや疲れをためず、しっかりと睡眠をとり、体力と免疫力を高めましょう。
3. 毎日の食事にもきちんと気を配りましょう。
かぜを予防するには、食生活も気をつけたいものです。さまざまな免疫力に関わるビタミンC、ビタミンAが多く含まれる、
緑黄色野菜や果物などを、積極的に食べるよう、心がけてください。
4. こまめな換気で室内の空気を入れ替えましょう。
かぜの予防には、室内の空気をきれいに保つことが大事です。
できるだけ2方向の窓を開けて、新鮮な空気を取り込むようにしましょう。
また、冬場は空気が乾燥しているため、加湿器などで湿度を保ちましょう。
「かぜかも・・・」と、なってしまったときは
1. まずは安静第一、しっかり体を休めましょう。
かぜをひいてしまったら、こじらせないことが重要です。
湿度を高めにした暖かい部屋で、充分な睡眠をとりましょう。
汗をかいたら、よく拭きとり、体を冷やさないようにしてください。
2. 熱がなければ、お風呂でゆっくり温まりましょう。
お風呂の湯気は、鼻やのどの粘膜に潤いを与えてくれます。
体力の消耗の少ない、ぬるめのお湯にゆっくり入り、入浴後は体を冷やさないように注意してください。
ただし、長湯は禁物です。
3. 食欲がなくても、きちんと栄養を摂りましょう。
休養とともに大事なのが、栄養です。
脂っぽいものを避け、消化が良く栄養価の高いものを食べましょう。
汁ものの料理は、体が温まり、食欲のないときでも、食べやすく、また水分補給にもなるのでおすすめです。
4. せきエチケットを心がけましょう。
せきやくしゃみの飛沫にはウィルスが含まれているかもしれません。
飛沫の拡散を防ぐために、マスクの着用を心がけましょう。
同居している家族がいる場合は、家の中でもマスクを着用するのがおすすめです。
안전 경고
지정 제2류 의약품입니다. 용법 용량을 지켜 올바르게 사용해 주십시오.
문의처
본 제품에 대한 문의는 구입하신 매장 또는 아래 연락처로 연락 주시기 바랍니다.
시오노기헬스케어 주식회사 「의약정보센터」입니다.
전화:오사카 06-6209-6948, 도쿄 03-3406-8450
접수시간: 9시~17시(토,일,공휴일 제외)
제조판매처
시오노기 헬스케어 주식회사
오사카시 츄오구 키타하마 2-6-18
'부작용 피해구제 제도'에 대하여
(독)의약품의료기기종합기구
전화: 0120-149-931(수신자 부담)